JP EN

2012.7.5

All, Kotoba, People

早稲田オフィスの素敵さ♪

 
弊社は、早稲田にオフィスを構えている新規事業創造を目指す仲間の集まりです。
 
創業来1年近くたち、なぜ早稲田なの?どうして早稲田なの?ということをあらためて考えたりします。
 
なぜなら、弊社のお客様の多くが、中央区、港区、そして東京外の地方という中で、早稲田の周辺のクライアントさまや、協力会社はほとんどないという状況です。つまり、皆様のオフィスから中々不便で、遠い立地でご迷惑をおかけしている訳です。。
 
そんな中、代表の私が、早稲田大学と縁あるという以外に目立った理由もなく、コンサルティング会社としてちょっとありえない、遠い早稲田という立地をどうしたものかと。
 
創業当時は、アメリカ、シリコンバレーエリアにおけるスタンフォード大学とパロアルトの位置感で素晴らしいネット企業がたくさん立ち上がったことなどから、自分の母校、早稲田と接点を持ちながら、この地を新しい事業発展の生まれ故郷に出来ればと思ったものです。
 
それでも、実際は、そういう志向性で集まっている企業など数少ないなか、土地的な相乗効果は限られており少々残念です。
 
というところで、早稲田ならではの良さをもう一度考えてみました。
 
①いかにも企業っぽくない立地
→コンサル会社に行くと言っても、スケジュール帳で書かれるのは、虎ノ門やらなんやらばかり。案外と、避暑地のような学生しかいない早稲田の地は、休息気分を味わえて悪くないもの!
 
②気軽な服装でラフに集まれる
→暑い夏の日、競合。同僚などにばれずのに、好きな格好で議論に来れるのは、他にあまりオフィスがない早稲田ならではの特権!平日ですら短パンでもOKです^^!!
 
③安くておいしい店が意外とある!ワインバーまでも!!!
→早稲田と言えば学生の食事というイメージだと思いますが、以外と学生がいないオサレなワインバーもあります♪
もちろんタクシーワンメーターで、神楽坂もOK!!!
 
 
皆様、是非、御社の事業差別化のため、早稲田オフィスに気楽な服装で遊びにお越しくださいませ♪
 
弊社の議論スペースは24時間365日オープン!
 
ケータリングは、タイ料理、プレミアムサンドイッチ&バーガー、近所のリーガロイヤルホテルのケータリングなどがラインナップです♪
 
皆様のご来訪、心より楽しみにしております!!