JP EN

2013.5.6

All, kotobaworks

十津川村インターンシップ〈4月30日~5月2日〉

私たちは4月30日から~5月2日にかけて十津川村活性化会議『事業創造の原点村~ユースリーダーを育てる~』を行ってきました!

 

現在の世界市場において日本が強くあるためにはグローバル人材の育成が必要不可欠です。ですが、日本経済の衰退によって、都会集中型の既存の人材育成モデルでは多様な事業経験を積む機会が減少し効果的なグローバル人材の育成が困難になっています。私たちは、都会の若者をローカルに繋げることで、多くの実践的な事業機会と多様な価値観を若者に与える場を提供し、グローバル人材の育成を目指しています。

 

今回私たちは、学生を中心として様々なフィールドから十津川村の活性化について刺激を与えられる人材を集め、実際に村の役場の方々を中心として、村民の方々にも広く協力していただき、ただ議論するだけではなく、実際に十津川村役場に政策案を提言するという実践的なセッションを行うことで、グローバル人材育成の場を提供しました。

 

 

4月30日(火)

 

 

7:30 渋谷出発

渋谷からバスを貸し切り参加者の方々との交流を深めつつ、間のサービスエリアでの食事などを含め十津川村までおよそ11時間の行程!

 

 

 

18:30 十津川村役場にて十津川村観光振興課課長によるプレゼン

まず参加者の方々に十津川村の魅力と現状を観光振興課課長から説明していただきました。

 

 

 

19:30 十津川荘にて食事&懇親会

十津川には温泉が3つありますが、今回は温泉地温泉のある十津川荘に宿泊しました!夕食は鹿肉や鮎など十津川でとれた食材をふんだんに使ったとても美味しいお食事を頂きました!

 

 

5月1日(水)

 

 

7:30 朝食

あまごや様々なきのこなど朝から十津川の魅力いっぱいの食事を頂きました。

8:30 玉置神社

世界遺産にも指定された大峰奥駈(おおみねおくがけ)道(みち)の通る玉置神社は山中にあり、山林と相まって得も言われぬパワーを感じることができました。

 

 

 

10:30 瀞峡(川舟観光かわせみ)&昼食(瀞ホテル)

天然記念物にも指定されている瀞峡はエメラルドグリーンのとても日本とは思えない圧倒的な景観をしています。その瀞峡を眺めながらオープンしたばかりのお洒落なレストランで昼食を頂き、また船に乗って瀞峡を案内されたときは全員がただただ圧倒され、現実とは思えない魅力に引き込まれました。

 

 

 

14:00 果無集落

日本で唯一、道で世界遺産に指定されている熊野参詣「小辺路」が通る果無集落は十津川の山々を一望でき、風を全身に浴びるような開放感に満ちていました。

 

 

 

16:00 林業振興に関するセッション

農林課の方々と林業の問題点や可能性について熱く議論させていただきました。

地域振興に関するセッション

教育委員会の方と地域振興に関してのセッションを行いました。

 

17:30 村式株式会社 代表取締役 住吉優氏によるクラウドファンディングに関するプレゼン

十津川村活性化にクラウドファンディングがどのように活用できるかをクラウドファンディングサービスのCOUNTDOWNを運営されている村式株式会社の住吉社長に説明していただきました。

 

18:30 心身再生の郷づくり実行委員会の方々との懇親会

十津川村観光協会会長、十津川村民宿組合長、ふれあい朝市組合長、語り部の会、十津川村旅館組合代表など村の方々と交流させていただき、どのように盛り上げていくかについて意見を交わしました。

 

 

 

 

5月2日(木)

 

 

7:30 朝食

前日に引き続き美味しい十津川の食材を使った食事をいただきました。

 

8:30 武蔵集落見学

現在は十津川村小学校資料館として利用されている、珍しい木造の小学校校舎を訪れました。様々な懐かしい道具や設備があり、童心にかえってしまいました。

 

 

 

9:30 十津川村村長 更谷 慈禧 氏を交えての政策提言

更谷村長に参加していただき、十津川村をどのように活性化し、より魅力をそのままに、豊かに出来るかについて、参加一人ひとりから政策提言をさせていただきました。

 

 

 

10:30 道の駅十津川郷

道の駅では十津川名産のきのこやこんにゃくなどのお土産を購入しました。

 

11:30 昼食(風庵)

十津川村でおいしいでお蕎麦を頂きました。

 

12:00 移動
バスにて渋谷に向かいましたが、十津川村を抜けるといきなり現実に戻されたようで、たった3日間の滞在が夢物語のように感じられました。

 

24:00 渋谷到着&解散

みなさん出発前に比べて十津川の良さを認識していただき、素晴らしい一体感を得て解散することができました!

 

今回の会議では学生を中心として税理士や公認会計士、街づくりの専門家の方やWebデザイン会社の経営者に加え、中国出身の方やエジプトからの留学生など非常に幅広いメンバーに参加していただきました。

 

十津川村からは更谷慈禧村長初め、役場からの全面的なバックアップを受け、また地元の観光組合長や朝市組合長など官民共々交流させていただき、真剣な議論をすることができました。

 

弊社は今回だけのイベントではなく、今後も今回の参加者や新たな方々と共に継続的に十津川村を訪れ、村の方々とのセッションを重ね、実践的な事業経験の場を作り出すことで、十津川村の活性化、そして日本の活性化をとおし、グローバル人材の育成を目指していきます!

 

また今回の参加者を中心にとっても刺激的な企画を計画中ですのでご期待ください!

ただのセッションでは終わらず、参加者のみなさんが心の底からエンジョイし、真剣に取り組めるものになること間違いなしです!

 

詳細は決定次第当ブログおよび弊社Facebookページにてアップさせていただきます!

 

関連リンク

十津川村役場 http://www.vill.totsukawa.lg.jp

十津川村観光協会 http://totsukawa.info/

十津川荘 http://www.102k.net/

玉置神社 http://www.tamakijinja.or.jp/

川舟観光かわせみ http://dorokyo.jp/

瀞ホテル http://www.facebook.com/dorohotel.jp

道の駅十津川郷 http://www.michinoeki-totsukawago.com/

風庵 http://tabelog.com/nara/A2905/A290502/29000584/

 

担当:大浦