
Category
Recent Article
-
2023.9.12
英国・将来予測研究機関とのタイアップについて -
2023.1.5
新年のご挨拶(2023年) -
2022.12.5
【年末年始休業のお知らせ】 -
2022.10.27
世界の食料問題に取り組む国際協力NGO「ハンガー・フリー・ワールド」理事就任のご挨拶 -
2022.1.22
新年のご挨拶(2022年)
2014.3.31
All, Event, kotobaworks, Koyo, People
地域事業を創造する十津川合宿実施報告(2014年3月)
2014年3月14日(金)から3月16日(日)の日程で情報発信の切り口から地域事業創造を考える十津川合宿を実施しました。
十津川をより知ってもらえるような情報発信や、魅力的に感じさせる企画について想いのある仲間で討議、実行プランニングを行いました。
討議内容としては以下
1.来年度のイベントを共有し、来年度の企画を盛り上げる・発信討議。
2.十津川村の活性化・谷瀬集落の活性化に関する討議。
3.情報発信について討議。
→特に語り部の活用、情報発信方法の討議、iikuniなどのメディア展開に関する討議。
今回の参加者はこれまでの学生と違ってユニークな大人たちが集まりました。
雑誌の編集長/初音ミクさんのプロデューサーをされている方やカマコンバレーの中核として頑張られているWeb制作会社の社長さん、一部上場企業の技術企画者や営業の方、横浜から十津川村へ移住した若者、大阪の区長さん、となり村の議員さん、代官山蔦屋書店の旅行コンシェルジュ、医療の観点からコミュニティ開発を行っている方などなど
今回冒頭にdocomoのタブレットのプレゼンを頂いたのですが、やはり最新技術は素晴らしいです。
タブレットに向かってしゃべりかけると外国語翻訳してくれるんです。音声の聞き取りさえうまくいけば翻訳の精度は抜群です。
しかもこの音声技術を開発したのは同じ奈良県にある奈良先端科学技術大学院大学通称NAISTだとか。
そこの研究室とのコラボレーションも計画中なので今後のお楽しみにしてください。
これから日本でもどんどんと活用の輪が広がっていくであろうクラウドファンディング。
今回の参加者にiikuniというクラウドファンディングサイトを企画・運営されているカマコンバレーでお馴染みの村式株式会社代表取締役の住吉さんがはいってくれており、みんなでの十津川展開版についても議論を行いました。
そしてメインテーマの一つでもある語り部を通じて村の魅力を余すことなく伝えるために語り部団体である十津川鼓動の会の情報発信について討議を行い、ついに昨日HPが完成しました。
そのアウトプットがこちらです!
http://kodonokai.jp
そしてみんなで未来の希望を託し、記念植樹も行いました。
そんな熱い議論をかわしつつ温泉に癒やされて帰ってきました。
ほっこり。