JP EN

PEOPLE

三木言葉 Kotoba MIKI

プロデューサー ( 代表取締役 )

事業開発のプロフェッショナル
 -温度ある経済の環を世界へ –

日本企業とともに、日本から世界へ広がる事業開発が専門。特に日本企業の多くが有する独自の技術、ノウハウなどを活かした国際市場への展開スキーム構築に強みを有する。

国内外経営コンサルティングファーム在籍経験を通じ、グローバルプロジェクトを担当する中、日系企業の国際競争力低下を目の当たりにしたことがきっかけとなり、2011年10月世界に羽ばたく事業を市場により多く創ることを目的にCROSS Business Producersを創業。

様々な価値観の中にも共通する想いを見出し、事業成果創造への道筋を創り出す。 通信・メディア領域をはじめ、新しいテクノロジーを活用した案件に強みを持つ。

事業企画立案・実行戦略策定、市場化のための実証実験企画・実施コーディネートをはじめ、事業立ち上げの初期に必要となる国内外パートナシップ対象抽出・デューデリジェンス・アライアンス企画、実行チーム設計、人材採用・評価制度構築、事業スキーム締結(法人設立)、広報企画などに経験保有。

日本、米国、韓国、インド、フランス、英国、UAE、香港、シンガポール、フィンランドをはじめ、様々な国においてプロジェクトを経験。

代表取締役 三木言葉インタビュー
「30年先の世界を見据えて。事業をもっと確かにし、企業をもっと強くする『将来予測』」
その他の組織への参画
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド 理事
受賞歴
「5 Best Management Consulting Firms to Watch 2022」受賞,The Silicon Review誌(米国, 2022年)
「Best Leadership Award 2022」受賞、Marketing2.0カンファレンス(ドバイ、2022年)
「The Most Inspiring Japanese Entrepreneurs of the 2021」受賞、APAC Entrepreneur誌(シンガポール, 2021年)
・ ロックフェラー財団が主催する「Food Systems Game Changers Lab」へ日本から唯一の選出メンバとして参画。
著書
『事業を創るとはどういうことか ~「温度ある経済の環」を生み出すビジネスプロデューサーの仕事』
オンラインメディア連載シリーズ
BizZine『事業開発者が目指すべき「温度ある経済の環」』
第1回「日本企業の事業開発に欠かせない「温度ある経済の輪」とは?
第2回「三井住友海上をASEANトップの損保に押し上げる――大企業に必要な“攻め”と“守り”の経営
第3回「テクノロジーで人を幸せにする」富士通新田氏が語る、5G技術の世界展開という“挑戦”
第4回「STARTUP CITY SAPPOROがボトムアップで挑戦する、未来に向けた人と企業の“環”の構築
第5回「食料の安全保障問題へ切り込む「国連食料システムサミット」で見えた“数字”と“心”を両立させる事業開発
メディア掲載実績
2022年6月 The Silicon Review「Strategic Execution: CROSS Business Producers, a Global Provider of Business Creation Support, Upholds Organized Innovation Culture, Inspires Change through Creative Practices」
2022年5月 Fitness Business「企業家精神特集」
2022年1月 BizZine連載開始『事業開発者が目指すべき「温度ある経済の環」』
2021年9月 APAC Entrepreneur「Kotoba Miki: Inspiring Japanese Business Ecosystems and Society to Grow and to Flourish」
2021年6月 PRESIDENT Online「「三菱グループでも異色」三菱地所がこの2年で7人の30代社長を誕生させたワケ」
過去の代表案件
「5G技術を用いた新サービス開発&市場における実証実験プロデュース」(大手ハイテクメーカー)
「音楽ライブにおける新たなネットワーク技術市場化に向けた実証実験プロデュース」(大手ハイテクメーカー)
「国際市場における新事業開発及び市場化企画」(通信キャリア)
「全社における新事業プロセス策定と実効化ご支援」(大手商社)
「新聞社における新たな事業収入創造戦略立案」(放送局)
「海外事業 投資先・パートナ候補との交渉支援」(大手デベロッパー)
「海外事業 投資先・パートナ候補との交渉支援」(通信キャリア)
「1,000人組織の新事業創造力強化・精鋭化プログラム」(大手電機メーカー)
「とある集落における新事業創造力強化を通じた経済活性化」(奈良県十津川村)
「都市経済活性化へ向けた市場戦略策定」(都市X)
「未来予測プログラム”Me&Future2050″」((社)さっぽろ産業振興財団 ICC: Inter Cross Creative Center)
学歴・職歴
CROSS Business Producers 株式会社 代表取締役
早稲田大学社会科学部卒業、早稲田大学商学研究科(MBA)修了、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程(商学専攻)、IMD“MOBILIZING PEOPLE PROGRAM(MP)” 修了、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)東京・ロンドンオフィス、富士通株式会社及び株式会社富士通総研を経て現職。
Why kotoba
is
Kotoba?

・結果創出への執着心
・これと思ったものにすぐに挑戦しフットワーク軽く、即断即決即実行
・ゼロを100にする構想力、パワー
・人の長所を組み合わせ仲間みんなが気持ちよく成果をだせる環境づくり
・世界を渡り歩き、色々な人と触れ合い常にアンテナをはって面白きを追究