JP EN

2014.3.1

All, People

MWC2014~第2回・ヘルスケアのエンターテインメント化~

前回に引き続き、バルセロナからお届けします。

 

前回紹介した車をはじめとして家電など生活にかかわるあらゆるモノがネットに接続される時代を迎えつつありますが、

今回はもっと身近な、文字通り「身」に「近」い、つまり身に着けるモノについて紹介したいと思います。

 

既に多くのウェアラブルデバイスが発売されており、特にリストバンド型のヘルスケアデバイスは利用者も増えてきており、利用してる人を見たこともあるのではないでしょうか。

 

MWCでも多くの企業がウェアラブルのヘルスケア関連商品を展示していました。

Samsungなどの大手からスタートアップまでスマホアプリと連動した運動管理ソリューションに力を入れています。

 

 

 

その中でも最も力を入れていたのがSonyで、Lifelogというただ運動を管理するだけでなく、音楽やメッセージなどロケーションサービスと連携したサービスとそれに連動したウェアラブルデバイスをブースの中心にもっとも大きく展示していました。

 

 

これからは運動だけでなく、自分の周囲のすべての情報が数値化され管理することが一般的になる時代が来るでしょう。

そしてそれはただ数字を機械的に管理するだけでなく、どんな場所で、どんな音楽を聴き、誰と一緒に、そういった様々な状況をまとめ、ただ健康を管理するだけでなくエンターテインメントの一種として普及していくのではないでしょうか。

 

そうなればこのお腹ももう少し引き締まるに違いありません。

早く楽しくダイエットできる時代が来てほしいものです。