JP EN

2015.9.28

All, CROSS, Event, Member, People

【ビジネスモデル】ホステルの進化型Poshtel

リサーチャーの清水です。

 

前回から間が空いてしまい、恐縮ですが、ビジネスモデル紹介の第2弾です!

 

今回は欧米で最近人気になってきている「Poshtel」のビジネスモデルを紹介したいと思います。

 

宿泊料金が安く、最低限寝るための宿泊場所を提供している「ホステル」のことは、

皆さんご存知のことと思います。

 

今回紹介する「Poshtel」は旅行者が交流できるスペースなど、ホステルの利点は残しつつ、

ホテル並みの充実した設備が備わっている宿泊サービスになります。

ホステルと同じように相部屋が基本ですが、Poshtelの場合、個人向けの個室も用意があります。

 

(マイアミのPoshtelの写真、Business Insider記事、2015年7月15日より)

 

 

そこで、疑問なのがPoshtelがこうした贅沢な設備を伴った宿泊施設をお手頃価格で提供できるのか、ということですが、

そこがPoshtelのビジネスモデルが関係してくるところです。

 

 

Poshtelは通常の宿泊サービスだけでなく、併設するレストランやバー、

宿泊先で販売するバスアメニティ、アパレル、宿泊部屋内のロッカー用の鍵などの物品販売など、

宿泊料金以外から利益を得るビジネスモデルとなっています。

 

 

欧米での人気がより高まってくると、日本への展開も近々来るかもしれませんね。

インターンシップ報告

初めて投稿します。

 

4月から8月の上旬までインターンシップをしていました、現在大学2年生の中川理彩です。

 

インターンシップ期間中は、日本人の若者は社会問題に対する問題意識が低いのではという仮説のもと、「意識調査」をさせていただきました。

 

1年の後期の授業で、自らのキャリアプランについて考えるセミナーがあり、その時にコンサルティング業界に興味を持ち始めました。

業界に関する資料、書籍に目を通したが「百聞は一見にしかず」というように、実際に体験してみないと、分からないことも多かったのでコンサルティングのインターンシップを探し始めたのです。

Crossを知った経緯は紹介でしたが、最終的にインターンシップ先として選んだきっかけは、ホームページに記載されたミッションにあります。

 

 

インターンシップを通して、「働く」ということは取り巻く社会や人に、良くも悪くも影響を与えることだと考えました。

クライアントや受け取る側が仕事の先にはいるからである。クライアントや受け取る側を意識して作業を行うということは初めてで、理解がし難いこともしばしばありました。

今回の経験は、どのような働き方で、どのような影響を与えていきたいか、影響を与えるためには何が必要なのか考えるきっかけとなりました。

定義付けは完全に終わっていないため課題はまだまだありますが、考えるきっかけを得たことで今後の就職活動や仕事をしていくうえでもプラスになるので、有意義な職業体験であったと自信を持って言うことができます。

 

「意識調査」を始めたきっかけは、高校生次のアメリカ留学を通して得た気づきにあります。

初めて海外から日本という国を客観的に見て、技術的にも、国民性的にも、成長のポテンシャル大きい国だということに気づきました。

しかし、長所を上手に活かせず、中々表だった成果が見えない日本に対し、もどかしさと「もったいなさ」を感じるようになりました。

 

『「もったいなさ」を無くすためには、日本人がそれぞれ私生活レベルの問題とは別に、社会問題にもより目を向けるようになればいいのではないか。そうすれば日本がもっと豊かになるのではないか。』と考え、

コンサルティングを通して日本経済を良くしていこうとしているcross business producersで本調査を行うようになりました。

自分が学生ということもあり、大学生、高校生に焦点をあててデスク調査とアンケート調査にて仮説を検証していきました。

 

調査してみると、日本人の若者は問題意識が必ずしも低いわけではないことを分かりました。

問題意識の有る無しだけが問題ではなかったのです。

従って、問題意識だけではなく、問題に取り組み、向き合っていく行動力の低さが「もったいなさ」を感じる要因だと考えるようになりました。

 

再びデスク調査とアンケート調査を通して、若者の行動力について調べてみると、データ上、日本人の若者は行動力が低いことが分かったのです。

 

高校生、大学生の間だけでなく、日本人の行動力の低さが原因で、課題となっている事柄があるのかを確かめるべく、調査結果を持って企業インタビューも行いました。企業側の課題としては以下の点が上がりました。

 

・ 中間管理職の人が問題意識を持ちにくくなる

・若者のポテンシャルを最大限引き出しきれていない

・昇進すればするほど保守的になる傾向にある

・企業理念、問題意識に対するアクションのベクトルを揃えることが難しい

・中国やインドなど人口が多い国と比較すると若者の力は弱い

・与えられたミッションが自己目的化されてしまう傾向にある

・組織内で完結してしまって外部からの刺激を受けにくい

 

 

企業上記の課題を解決するために、次の解決案を考えました。

 

・CROSSの”Connected”という価値観のもと築き上げてきたつながりを用いて、業種、企業を越えた共通プロジェクト企画、運営

・CROSSの未来ビジョンをもとに、新入社員、若者対象のビジョニングのワークショップを行う

・分野を超えてビジネスを広く捉えているCROSSから、大企業の組織運営、サステイナビリティーレポート作成に対する提言

・CROSSの情報メディアコンテンツ分野の強みを活かして企業内の伝達プロセスに対する提言

 

 

企業インタビューを行ったことで、若者のみならず、社会人の間にも問題意識の課題があるということと、課題の解決案を見つけることで改善が見込まれることを知ることができ、もっと調査を深めていきたいと思いました。

 

9月からはドイツへ留学するので、行動経済学を学びながら、調査の日独比較もしていきたいです。

2015.8.25

All, CROSS, Event, Member, People

【ビジネスモデル紹介】アパレル×Tech

こんにちは。リサーチャーの清水です。

 

これからブログを通じて、定期的に、気になる、面白いビジネスモデルを紹介していきたいと思います。

 

第一弾はアパレル×Techということで、アメリカ発のスタートアップのStich Fixを紹介させていただきたいと思います。

 

 

サービス登録の際に、利用者の基本情報を入力し、複数の全身コーディネート画像を4段階で評価するサーベイに回答すると、その情報をもとにスタイリストが厳選した服とアクセサリーを含めた全5アイテムを利用者の自宅に発送するというサービスです。

 

発送されたアイテムの中から、気に行ったアイテムのみお買取ができ、気に入らなかったものに関しては返品が可能です。

 

返品の際に利用者からのフィードバックを得ることで、次回サービス利用の際の確度を上げられるような仕組みになっています。

 

 

ビジネスの観点で言うと、利用者の情報とフィードバックのデータが肝になっており、この利用者のデータは業界関係者がのどから手は出るほど欲しいと思うものです。

これがアパレルやスタイリストをStich Fixのパートナーとして惹きつけているものの一つです。

 

さらに利用者側からすると、忙しい中、自分でコーディネートを考えて買い物に行かずとも、プロのスタイリストが自分に合ったコーディネートを見繕ってもらえるので、忙しい女性を中心に人気のサービスになっています。

 

オンラインでのショッピングは当たり前の時代になりましたが、オンラインで買い物が出来るだけでなく、そこに付加価値サービスが追加されたビジネスが今後も増えていきそうですね。

2015.8.17

All, People, 未分類

【2015】サマーインターンシップ開催!!

こんにちは、CROSS株式会社 大竹秀興です。

 

現在弊社では、2015年サマーインターンシップを開催しています!!

 

2015年8月10 日(月)~8月21日(金)のプログラム、今年は早稲田大学、慶応大学の学生4名が弊社のインターンシップに参加し、第一週目は「未来ビジョン」作りを実施しました。

今回ターゲットは2035年!ゼネラルな未来とコンサルティング業界の未来の両者を予測してもらいました!

 

まず、未来予測に関するシグナルの調査、資料の収集(ファクト情報の収集)を実施。

慣れない調査に苦戦をしながらも、確りと未来のシグナルを収集し結果を残してくれました。

 

 

その後、シナリオを作成し、過去からの時系列でストーリーを整理した上で、第一週目の最終日8月14日(金)にCROSSのメンバーに向けてプレゼンテーションを実施しました。

 

 

 

新規農業ビジネスの支援、デザインコンサルティングなど、新しい視点、枠に囚われない仮説、とても良いプレゼンテーションを見ることができ、CROSSのメンバーにとっても新たな気づきとなりました!

 

既存の市場はもちろん大事ですが、変化を見据え新たな市場を作っていく、まさしくその可能性を存分に示してくれたと思います。

 

 

さぁ、本日より第二週目が始まりました!

 

一週目で作成した「未来ビジョン」を更に醸成し明確化しながら、企業研究も同時に行っていきます。

 

インターンシップ生の皆さん、今週も一緒に頑張って行きましょう!!

 

 

【日本酒の試飲会】

お世話になっている和歌山の醸造さんから頂いた、特別なお酒を皆で楽しみました、

働いた後のお酒は美味しいですね!!

【インターンシップ生歓迎会!!】

2015.7.24

All, CROSS, Member, People, 未分類

意識調査アンケート第2弾!

CROSSのリサーチャーの清水です。
 
弊社のインターンの学生さんに取り組んでもらっている意識調査ですが、
アンケートの第2弾を実施致します!
 
今回は問題意識の中でさらに掘り下げて、
問題意識と行動力の関係についてのアンケートになります。
 
今回もインターンの学生さんがアンケートを設計して作成しています。
 
下記のURLより回答できます。
 
5分程度で終わるものですので、ぜひご協力お願い致します!
 
行動力に関する調査