JP EN

新年のご挨拶

CROSS Business Producers 代表の三木言葉です。
 
2017年、あけましておめでとうございます。
 
月並みですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します!
 
実は当社は海外事業などを行っているため、年末は大晦日まで稼動の年明けも3日スタートと、普通の週末のような年明けを迎えました。しかし、何より、色々なことに労を尽くすことは幸せと、とても嬉しくすごしております。
 
今年も皆様どうぞ宜しくお願い致します。
 
さてせっかくですので、年明けの計として、当社の重要視している経営ビジョンと、コアケイパを共有させていただきます。
 
最終ゴールは、
「日本の大組織の皆様と、世界の人々の幸せ、発展につながる事業を、世界で展開する一助を行う」
 
ことであります。
 
これは創業当時から変わっておりませんが、その中で当社が大切にしているのは以下の3つの価値観です。
 
1. 提供するアウトプットクオリティの徹底追究
 
2. お客様との密なる関係を徹底的に深め大切に温める
 
3. 当社自らのアイデンティティ、考え方、視座を打ち出す
 
この3つは、仕事をする上で、とても当たり前なようですが、本当に突き詰めることはとても難しいことです。
 
当社では、この3つの目標をひとりひとり、担当の執行役員をアサインし、責任を持ち、何が最もそのお客様に適しているのか、突き詰める活動を展開しています。
 
未来に向かって正解はない事業目標、戦略オプションの世界ですが、共に苦しみ悩みながら、目的達成に近い道を見つけて行けましたらと思います。
 
それと、また、詳しくは別途、ご案内出来ればと思いますが、
今月から当社に新しい事業部、SEED事業部、というものが誕生致しました!
 
伴い、新事業部長も誕生です!!!!!
 
これまた詳しくはこうご期待です。
 
が、まずは私の今年の目標は、お客様に徹底的に最高の品質を提供する。
 
それを目標に日々、ベストコンディションで良い仕事ができるように頑張って参ります。
 
月並みな挨拶ではございますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
 
代表取締役
三木言葉
 

丸の内オフィスOpenDay

先日、10月3日に、丸の内オフィスのオープンパーティを開催し、日頃お世話になっているクライアント様、発注先の皆様と共に、新しい活動への道拓き決意の機会を頂きました。

 

といっても、堅苦しいものではなく、皆様のお陰で、とても和んだ時間、なんと、15時から19時のクローズを大幅に上回る22時までと、総勢100名近くの方に、時間を分けて、お越し頂きました。

 

足をお運び頂きました皆様にあらためて御礼を申し上げます。

 

新オフィスは、このような感じで、

入り口は、当社のロゴをあしらった、事業創造における「壁を突破して成果を出す!」

という創業のきかっけとなとなった想いをこめた形となっております。

 

私たちとしては、事業創造をご支援をする仕事をしておりますが、

この扉が、夢をかなえる「夢への扉」になればいいなあ、と想いはせ、日々頑張ります。

 

 

 

そして、当日は、この扉のロゴをあしらったカップケーキも特別に展開しました。残念ながら、賞味期限の都合、足をお運び頂いた皆様のみへの展開となってしまい、大変恐縮ではございますが、食べた以上皆仲間!ということで、食された方は、ある種、当社の「壁を破る」ミッションも共に背負ったことになります^^!

 

 

また、続いて軽いフィンガーフードの予定だった、けれど、結構素敵にしっかりと、オーガニックな食材で、小ぶりなおつまみからおにぎりまで、素敵な木箱に入ったご飯。

 

 

そして、川越の地ビール、COEDOビールさんの瑠璃というビールも、サーバで飲み放題を展開しました。最後の完飲には某通信キャリア&メーカーの気鋭の技術者さんが威力を!!!このおふたりがいじっていると、もはや、なんだか、何かの実験でもしているのか?みたいな雰囲気が^^;;、、、しかしこれはしっかりと、ビールです!!!そしてただの飲み会です^^!!!

 

 

っと様々な食事を用意してみたのですが、実は皆さんからたくさんの素敵なお酒やお菓子、お花など、頂きました。

 

まずはとてもいつもお世話になっている和歌山県の平和酒造さんより、どーんっと、たくさんの日本酒と新作のクラフトビールを!!!たっくさん頂いてしまいました・・・><。いつも本当にありがとうございます。私たちも平和酒造が大好きです。

写真に撮りきれいていないのですが、メインブランド、紀土の大吟醸に加えて、スパークリングなど、とても貴重なお酒も頂きました。あまりに人気過ぎて、写真を撮る間もなく、どんどん空けられておりました^^。

こちらのビールは最近展開されたものですが、どちらも、とっても美味しく、お持ち帰りも含めて、大人気ゆえ一気に段ボール一箱があっという間にはけてしまいました。

 

 

 

 

そして、こちらは、本お引越しで大変お世話になったチームより、おしゃれなギフト、、、フィリップスタルクがラベル、箱をデザインしたシャンパンもいただきました。さすがのおしゃれな選択!次も楽しみにしております(笑)!!(まずは我々も頑張らねば・・・)

 

 

そして、前半戦に参加してくださっていた方からのウィットにとんだ贈り物セットが。

「緊急対策グッズ」ということで、某IT社長さんより、ギフト頂きました。確かに!!!このあと、夜も遅い時間に赤ワインをこぼしてしまった方が、、、こちらのしみとりによって、まったく問題ございませんでした!!!!!さすがの仕事力です。

 

 

そして、意外をつくギフトとして、、

富士通さまより、ITグッズではなく、、、オリジナルワインを頂きました!

IOTの実験を展開されている山梨県奥野田ワインさんにて、お創りになられたワインです。素晴らしい。もったいなくて、全く空けられないですが><、、、大切に飾りつ、いつの日かあけることを心待ちにお仕事頑張ります!

 

っとこの他にもたくさんのギフトを新オフィスに伴って頂き、力を頂いております。

素敵な女性の先輩から、デスクにおいてくださいとのこと、確かに置かせて頂いております!!

 

 

たくさんのシャンパンを頂き、たくさんあけた為に、なぜか夜も更けて、、、19時ごろから、シャンパンのボトルの栓で椅子を創るのが流行りだしました^^。たぶん4つ程で来ていたのではと思います!

 

 

長年の仕事のとも、10年近く前にお仕事でお世話になっているチームに頂いたピンクの熊さんと。(それ以来、一緒に残業徹夜とお仕事しているハードワークな熊さん!)

 

 

お花とともに、飲みきれなかった、お酒やおかし、珈琲など。本当にありがとうございます。写真におさめきれない程のたくさんのお気持ち。花の命ははかないものですが、このパワーを心に焼き付けて、更にお仕事頑張ります。

 

 

どうか花の命は長く!と思いますが、事業という花を更に咲かせたいと思います。

 

 

それでは最後にもう一度、入り口アングルです。

事業創造における壁を突破して、当社の存在が、皆様のお仕事発展の、夢の扉になりますように!

 

 

更に頑張ります。

 

また当日は少々混乱気味で、お写真などご一緒に撮りきれなかった皆様、足をお運び頂いておきながら大変恐縮でございます。

是非また近いうちにお目にかかりますことを!

 

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

CROSS Business Producers

新オフィス開設のお知らせ

CROSS Business Producersでは、
2016年10月を新たな年度のはじめに合わせて、2つのオフィスの設定を致しました。
 
お客様皆様ともども、協働の「妄想力」アップの場として、これまで本社として活用してきた虎ノ門オフィスを「アイディア創造ハブ」として位置付け、フリーなディスカッション・妄想・討議の場として設定致しました。
 
またよりスピーディな「企画力」の提供のため、あらたに丸の内オフィスを開設し、事業企画を推進する上で、多様な企業様との連携、バックオフィス体制の強化などを実現してまいります。
 
皆様のお立ち寄りを心より楽しみにお待ちしております。
 
三木言葉

2016.8.30

All, CROSS, Event, Koyo, People

参加者目線による未来ビジョンセッション報告

7/22に複数社合同の未来ビジョンセッションを実施させて頂きました。
毎回様々な業種、年代の方々に参加を頂いているこのセッション、
今回弊社のアドバイザリーを務めて頂いており、
毎回未来ビジョンのセッション取材を行ってくれている佐藤和文さんに参加者として参加頂きました。
その佐藤さんがセッションの様子をブログに取り上げてくれました。
http://www.media-project-sendai.com/?p=969
メディアの将来をビジョニングしている佐藤さんの未来ビジョン。
明るい未来がまだ見えない新聞業界に光を照らすべく、もっと業界のいろんなプレーヤーを巻き込みながら新聞業界の未来を見据えていけたらなと思っております。
改めて参加者の目線でセッションの振り返りを聞くというのはすごくCROSS Business Producers社にとって新鮮なものがあります。
是非皆さんも読んで感想をお聞かせ下さい。

本社移転のご案内

CROSS Business Producers 代表の三木言葉です。

 

Business Produceというコンセプトのもと、

日本の大企業と世界の市場へ向けて、新規事業創造を頑張る!と掲げて、5年。

10月より第6期へと入らせていただきます。

 

今後のさらなる成果創造へ向けて、10月より丸の内エリアに本社を移転いたします。

 

———————————————————————————————————-

本社移転日:平成28年9月26日(月)

新本社住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目12-1 新有楽町ビル8階

———————————————————————————————————-

 

 

これまで本社として活用してきた虎ノ門は、アイディアハブとして、将来ビジョンの形成のためのセッションや事業創造に伴うプロトタイプ開発拠点として、引き続き活用の予定です。

 

引き続き活力あふれるチームとして、日本から世界へ、尽力させていただまきますので、皆様ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

以下、発表のご案内(PDF)も、添付させていただきます。

 

本社移転のご案内

 

代表取締役

三木言葉