JP EN

丸の内オフィスOpenDay

先日、10月3日に、丸の内オフィスのオープンパーティを開催し、日頃お世話になっているクライアント様、発注先の皆様と共に、新しい活動への道拓き決意の機会を頂きました。

 

といっても、堅苦しいものではなく、皆様のお陰で、とても和んだ時間、なんと、15時から19時のクローズを大幅に上回る22時までと、総勢100名近くの方に、時間を分けて、お越し頂きました。

 

足をお運び頂きました皆様にあらためて御礼を申し上げます。

 

新オフィスは、このような感じで、

入り口は、当社のロゴをあしらった、事業創造における「壁を突破して成果を出す!」

という創業のきかっけとなとなった想いをこめた形となっております。

 

私たちとしては、事業創造をご支援をする仕事をしておりますが、

この扉が、夢をかなえる「夢への扉」になればいいなあ、と想いはせ、日々頑張ります。

 

 

 

そして、当日は、この扉のロゴをあしらったカップケーキも特別に展開しました。残念ながら、賞味期限の都合、足をお運び頂いた皆様のみへの展開となってしまい、大変恐縮ではございますが、食べた以上皆仲間!ということで、食された方は、ある種、当社の「壁を破る」ミッションも共に背負ったことになります^^!

 

 

また、続いて軽いフィンガーフードの予定だった、けれど、結構素敵にしっかりと、オーガニックな食材で、小ぶりなおつまみからおにぎりまで、素敵な木箱に入ったご飯。

 

 

そして、川越の地ビール、COEDOビールさんの瑠璃というビールも、サーバで飲み放題を展開しました。最後の完飲には某通信キャリア&メーカーの気鋭の技術者さんが威力を!!!このおふたりがいじっていると、もはや、なんだか、何かの実験でもしているのか?みたいな雰囲気が^^;;、、、しかしこれはしっかりと、ビールです!!!そしてただの飲み会です^^!!!

 

 

っと様々な食事を用意してみたのですが、実は皆さんからたくさんの素敵なお酒やお菓子、お花など、頂きました。

 

まずはとてもいつもお世話になっている和歌山県の平和酒造さんより、どーんっと、たくさんの日本酒と新作のクラフトビールを!!!たっくさん頂いてしまいました・・・><。いつも本当にありがとうございます。私たちも平和酒造が大好きです。

写真に撮りきれいていないのですが、メインブランド、紀土の大吟醸に加えて、スパークリングなど、とても貴重なお酒も頂きました。あまりに人気過ぎて、写真を撮る間もなく、どんどん空けられておりました^^。

こちらのビールは最近展開されたものですが、どちらも、とっても美味しく、お持ち帰りも含めて、大人気ゆえ一気に段ボール一箱があっという間にはけてしまいました。

 

 

 

 

そして、こちらは、本お引越しで大変お世話になったチームより、おしゃれなギフト、、、フィリップスタルクがラベル、箱をデザインしたシャンパンもいただきました。さすがのおしゃれな選択!次も楽しみにしております(笑)!!(まずは我々も頑張らねば・・・)

 

 

そして、前半戦に参加してくださっていた方からのウィットにとんだ贈り物セットが。

「緊急対策グッズ」ということで、某IT社長さんより、ギフト頂きました。確かに!!!このあと、夜も遅い時間に赤ワインをこぼしてしまった方が、、、こちらのしみとりによって、まったく問題ございませんでした!!!!!さすがの仕事力です。

 

 

そして、意外をつくギフトとして、、

富士通さまより、ITグッズではなく、、、オリジナルワインを頂きました!

IOTの実験を展開されている山梨県奥野田ワインさんにて、お創りになられたワインです。素晴らしい。もったいなくて、全く空けられないですが><、、、大切に飾りつ、いつの日かあけることを心待ちにお仕事頑張ります!

 

っとこの他にもたくさんのギフトを新オフィスに伴って頂き、力を頂いております。

素敵な女性の先輩から、デスクにおいてくださいとのこと、確かに置かせて頂いております!!

 

 

たくさんのシャンパンを頂き、たくさんあけた為に、なぜか夜も更けて、、、19時ごろから、シャンパンのボトルの栓で椅子を創るのが流行りだしました^^。たぶん4つ程で来ていたのではと思います!

 

 

長年の仕事のとも、10年近く前にお仕事でお世話になっているチームに頂いたピンクの熊さんと。(それ以来、一緒に残業徹夜とお仕事しているハードワークな熊さん!)

 

 

お花とともに、飲みきれなかった、お酒やおかし、珈琲など。本当にありがとうございます。写真におさめきれない程のたくさんのお気持ち。花の命ははかないものですが、このパワーを心に焼き付けて、更にお仕事頑張ります。

 

 

どうか花の命は長く!と思いますが、事業という花を更に咲かせたいと思います。

 

 

それでは最後にもう一度、入り口アングルです。

事業創造における壁を突破して、当社の存在が、皆様のお仕事発展の、夢の扉になりますように!

 

 

更に頑張ります。

 

また当日は少々混乱気味で、お写真などご一緒に撮りきれなかった皆様、足をお運び頂いておきながら大変恐縮でございます。

是非また近いうちにお目にかかりますことを!

 

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

CROSS Business Producers